オーボエリードの作り方【糸巻き】写真と動画で解説♪

今回は、オーボエのリード作りのはじめの工程、糸巻き作業を説明します。

ケーンを糸で巻いてチューブにつける作業です。

わかりにくいところは拡大図や動画をつけていますので、頑張ってチャレンジしてみてください!
( ・∇・)♪


リード作りの動画です。 
チャンネル登録、お願いします!( ・∇・)




オーボエリードの作り方【糸巻き】


それでは、ゆっくり焦らずやっていきましょう。


ケーンを水につけておく

はじめに、ケーンを水につけますが、本当はその前に、ケーンの裏をサンドペーパーで軽く磨くといいです。

でも、しない人も多いし、私も音色の違いは感じません。

道具の話の記事でも、サンドペーパーは載せませんでした。

気になる方は、表面がサラサラになるのでやってみてください。


そして、ケーンを水に一晩くらいつけます。

浮かんでいたケーンが、水中に沈んだらオッケーです。

急いでいる時は、ぬるま湯につけると早く沈みます


ケーンの両端を削る

ケーンのはじっこを、このようにナイフで少し削りましょう

糸を巻く時、段差を作らないためです。




ケーンに印をつけておく

そして、チューブをケーンにあてて、チューブを挟んでケーンをパタンと折り、全体の長さが7センチ3ミリくらいに合わせ、一度ケーンを開いて、チューブの先端がきている位置に、鉛筆で印をつけておきます。

ケーンの裏側に、印を書くということです。

サイドから見てもわかるように、はっきり目に書いてください。




糸巻き① しっかりと巻く

もう一度、チューブをケーンではさんだら、いよいよ、ずれないように糸を巻いていきます。

こんなふうに、座っている椅子に糸のはじを結び付けてやってもいいですし、



このように動かない所に結んでやってもいいです。




先ほどつけた印の三巻き分くらい下から、上に向かって二巻き軽く巻きます

糸はピンと張ってください。






そして、割れるのは怖いですが、ゆっくり力を入れて糸を引いて締めます

印までかかってしまうと、ケーンの振動が止まって鳴りませんので注意です。

ケーンの間に隙間が開かないように、しっかり締めてください。

大事な所なので、動画を載せておきます。



コツは、糸を長めにしておくことです。この動画より、長めにするといいでしょう。


糸巻き② 下へ向かって巻いていく

上の糸を斜めに下へおろし、椅子に結んだ方の糸も巻き込みながら、下へ下へ巻いていきます

この時は、糸はもう緩めても大丈夫です。


糸巻き③ 糸をとめる

ケーンが見えなくなるくらいまで糸を巻いたら、椅子の糸を切って、輪を作り、その上からさらに巻いていきましょう。



最後に、巻き終わった糸を長めに残して切り、輪に通して、輪にした糸の先を引っ張るととまります。


巻き終わりました。

いらない糸を切り取ります。




横から見たところです。

ケーンの間は隙間のないように、そして、糸は印のちょっと下になっています。



マニキュアを糸に塗る

糸のほつれを防ぐため、巻いた糸部分にマニキュアを塗っておいてください。

若干ですが、息漏れ防止にもなります。


オーボエリードの作り方【糸巻き】写真と動画で解説♪ : おしまいに

巻き方はこれ一つではないですので、工夫してみてください。

糸が、ケーンの振動を止めないように、印の下にくるようにしておく。

あとはとにかく、ケーンがしっかりチューブにつけば、巻き方はなんでもOKです。

慣れるまで繰り返し、同じケーンで練習するのもいいでしょう。
ふぁいとです!( ・∇・)♪


「なかなかリードを作る時間がない!」と、お困りの方は、私もBASEでリード販売をしていますので覗いてみてください。


Yuabeatle オーボエリードのお店♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です